しかし、ブラウザエージェントの情報だけで携帯電話か否かを判定しているケータイサイトに関しては、ブラウザエージェントを書きかえるか、ケータイサイト用ブラウザを使うことで見られるようになります。
私の場合、ドン・キ・ホーテのクーポンが欲しくてドンキのモバイルサイトにHYBRID W-ZERO3でアクセスしたところ、やっぱりパソコン用サイトに飛ばされてしまい、クーポンが発見できませんでした。
そこで使ってみたのがwasabiというWindows Mobile用のケータイサイトブラウザです。
→ダウンロードはコチラから
(HYBRID W-ZERO3の場合にはZIPファイルを解凍してwasabi2ppc.cabをインストールしてください)
使い方にはちょっとクセがあって、wasabiのアイコン(灰色のクマ)をタップして起動したら、最初に接続設定をしなくてはなりません。
● [メニュー]→[ツール]→[接続設定...]をタップして、接続設定画面を表示します。
● 画面の中央にある、「□ 自動接続する」にチェックを入れて[OK]をタップします。
● 次に、[メニュー]→[移動]→[アドレス...]をタップして、ケータイサイトのURLを入力して[移動]をタップしてください。
● ケータイサイトが表示されたら、ブックマーク登録してください。ブックマークすれば次回のアクセスからはそんなに手間取らないでしょう。
● 終了する場合には[メニュー]→[ツール]→[終了]です。
これでドンキのクーポンを表示させることはできました。
ちなみに、ブックマークはInternet Explorer Mobileと共用しています。
自分もドンキのクーポン欲しさに、w-zero3にwasabi2,03を入れたのですが、urlを直接入力しても
PCサイトが表示されてしまいます。
UAを、docomo,au,abと切り替えてみましたが
何れもPC画面を表示してしまいます。
何か他にコツがあるのでしょうか?
それともドンキのサイトが認識方法を変えたのでしょうか・・・